新着情報

2020年09月15日

Vol.3 水中の特性【水温】:カロリー消費が効率的!

水中の特性【水温】とカロリー消費について

 

プールの水温は、人間の体温より低く設定されています。

例えば、競泳のプールは水温が低く【25℃~28℃】

室内プールはそれよりも少し高い【29℃~31℃】が基準としてあります。

明らかに、体温より水温の方が低いですよね?

水は空気と比べ、熱を奪う力が20倍高くなっています。

人間がプールに入るとどんどん体温が水に奪われますが、低体温になることはありません。

なぜなら、人間は体の内側から熱を生み出すように出来ているからです!

その時、体内のエネルギーを使って熱を生み出すため、水中運動は陸よりもカロリー消費が高いと言われています。

*実際はどのぐらいのカロリー量なの?

消費カロリー量を出すために、「メッツ」を使い計算をします。

メッツは、静かに座っている時の運動強度を1とした時に、様々な活動の運動強度がどれくらいなのか数値化したものです。

(例えば、ゴルフは4.8メッツなので、静かに座っている時と比べて4.8倍の強度が高いということです!)

詳しく知りたい方は、以下のリンクから身体活動のメッツ表を見てみてください!

国立健康・栄養研究所

https://www.nibiohn.go.jp/eiken/programs/program_kiso.html

水中ウォーキングのメッツは【4.5】、陸上での散歩程度のメッツは【3.5】とされています。

この数値から消費カロリーを計算する式は以下の通りです。

体重×メッツ×運動時間×1.05=消費カロリー

体重50㎏の人が1時間運動したとすると

水中ウォーキングの消費カロリーは、1.05×4.5×1×50=約236カロリー

散歩程度の速度での消費カロリーは、1.05×3.5×1×50=約183カロリー

53カロリーの差があります!

1日だけで思うとそんなに差がないように思いますが、これを週3回、4週間続けたとすると・・・

53×3×4=約636カロリー

こう考えると大分差がでてきますね!

ちょっとした豆知識

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

厚生労働省が出している【健康づくりのための身体活動基準2013】では、1日に約3メッツ以上の運動を推奨しています。

水中ウォーキングは4.5メッツですので1日に約42分、散歩は3.5メッツですので1日に約54分行うと、この基準を達することができます。

日頃運動の習慣がない方は、長時間の運動はなかなかきついと思いますので、あくまでも目標として覚えておいていただけると嬉しいです。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

自分に合った運動をしませんか?

お医者さんから減量をすすめられていても、膝や股関節が痛くてなかなか運動が出来ない方でも、水中では浮力の力で関節の負担が少なく、なおかつカロリーを効率よく消費ができます!

運動方法は一つではないので、あなたの体にあった方法を選んでいただくと、無理なく運動を継続することができます。

効率よくカロリー消費をしたい方、関節が痛くて運動がなかなかできない方、運動の第一歩に、水中運動を始めてみませんか??

アクネス佐久平では毎週木曜日13:00~13:40まで初心者向けの水中ウォーキングの教室をご用意しています。ゆっくりとした動きから行いますので、運動が苦手な方でも、無理なく始められますよ!

水中運動を体験したい方は、HPを見たとおっしゃっていただければ無料でご案内いたします。

水着のレンタルもありますので、お気軽に下記の番号までご連絡下さい!

アクネス佐久平   ☎0267-68-6800



アクネス佐久平へのお問い合わせ

  • 営業時間 9:30~21:00/休館日 日曜・祝祭日
  • アクネス佐久平へのお問い合わせ
アクネス佐久平へのお電話でのお問い合わせは、tel.0267-68-6800 まで
このページの先頭へ